- 2021.10.08
- 医師会からのお知らせ
発熱等患者対応医療機関のお知らせ
いわき市医師会から、住民の皆様へ
いわき市医師会の「発熱等患者対応医療機関一覧」をご覧ください。
この医療機関一覧は、発熱等の症状のある患者がスムーズに医療機関を受診できるよう医師会員の協力を得て作成しました。
公表していない医療機関で、自院かかりつけ患者等に対応するところもあります。非公表の情報は、医療機関同士で共有しています。
A 「発熱等患者対応医療機関一覧」は、次の点に留意してご活用ください。
1 発熱などの症状がある場合は、まずかかりつけ医に電話で相談してください。かかりつけ医が診療する場合は、指示に従って受診してください。
2 かかりつけ医が診療しない場合は、かかりつけ医に受診先を紹介してもらってください。各医療機関に、かかりつけ患者を適切に紹介するよう連絡しているところです。
3 かかりつけ医がいない場合は、この医療機関一覧の新患に対応する医療機関へ電話で相談するか、受診・相談センターへ電話してください。
4 「かかりつけ」についての解釈が、医師・患者によってくいちがう可能性があります。定期的に通院している方、年に一度健診などで受診する方、不定期でもたびたび受診している方などが考えられます。数年前に受診した場合などは、判断がくいちがう場合もあると思います。かかりつけ医について、この機会に考え直していただきたいと思います。
B 医療機関の対応について、以下の点についてもご注意ください。
1 医療機関の事情で受け入れが難しい時間帯などがありますので、ご理解ください。
2 医療機関によって、そこで検査する場合やPCRセンター等へ紹介する場合があります。
3 乗用車で駐車場に待機するよう指示される場合や、乗車したまま検査する場合、プレハブなどに通される場合があります。医療機関の感染対策ですのでご理解ください。
C 受診の仕方などについて、ご注意ください。
1 電話する時や受診する際は過去1週間程度の症状と、その症状が始まった時間についてメモをつくっておいてください。
2 受診の際は必ずマスクを着用し、自宅を出る時と医療機関に到着した時には手洗いをしてください。
3 インフルエンザを疑って検査を行うことが多いですが、症状と診察だけでインフルエンザと診断し治療をする場合があります。
4 新型コロナの抗原定性検査は偽陽性が出ることがあり、PCR検査が基本になります。PCR検査の結果を待つ間は医師の指示に従い、他の人への感染防止に努めてください。
協力する医療機関は、感染や風評のリスクを背負いながら地域に貢献しているということをご理解ください。受診先が見つかりにくいときは不安感が強くなると思いますが、できるだけ冷静に対応していただきますようお願いいたします。
感染を正しく理解して対応し、医療機関と住民が信頼しあい、感染者に対しても暖かい地域であることができれば、いわきの価値はとてつもなく高いものになると思います。
みんなで、新型コロナに立ち向かっていきましょう。